top of page

現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2025」中之島会場で新たに開催する「映像プログラム」の詳細が決定!

  • Writer: Gen de Art
    Gen de Art
  • 2 days ago
  • 5 min read

Updated: 12 hours ago


23回目を迎える現代美術に特化したアートフェア「ART OSAKA 2025」 は、2025年6月6日(金)~8日(日)の3日間、中之島・大阪市中央公会堂(国 指定重要文化財)、6月5日(木)~9日(月)の5日間、北加賀屋・クリエイティ ブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地 / 近代化産業遺産) の2会場で開 催します(主催:一般社団法人日本現代美術振興協会 |APCA )。中之島会 場では、近代建築の壮麗な空間を象徴する大集会室(ホール)にて、「映 像プログラム」を初開催します。


本プログラムは、大きく2つのプログラムから構成されます。1つは、プ ログラム・キュレーションに梅津元氏(批評家 / キュレーター)を迎え、 1960年代から現在までの、実験映像、ビデオアート、美術家による映像な ど、重要な作品の数々を一挙に上映し、日本における「映像表現」をさぐ ります。


期間中、毎日上映される『キカイデミルコトー日本のビデオアートの先駆 者たち』(企画・制作:ビデオアートセンター東京 監督:瀧健太郎 2013 年 82分)は、出光真子、中谷芙美子、松本俊夫、山口勝弘など、映像表 現の先駆者たちへの貴重なインタビューを通じて、日本の映像表現の黎明 期をたどるドキュメンタリーです。ビデオアートが日本でどのように誕生 したかをわかりやすく構成した本作は、国内外で反響を呼び、大阪では今 回が初の上映となります。

The Image of TechnoTherapy Photo by Kazuo Fukunaga 
The Image of TechnoTherapy Photo by Kazuo Fukunaga 

それに加え、実験映画、ビデオアート、美術家による映像など、約25本を 上映し、全4プログラムにてご紹介いたします。美術家による映像作品とし て歴史的に重要な村岡三郎・河口龍夫・植松奎二(共作)《映像の映像-見ること》(1973年)、幻の名作と称される柏 原えつとむ《サタワル》(1971年)、今回が初公開となる堀浩哉《READING Session No.3》(1974年)、大阪港近く の築港赤レンガ倉庫で撮影された松井智惠《HEIDI 46 brick house》(2006年)、国内外の映画祭で多数の賞を受賞し ている折笠良のアニメーション《みじめな奇蹟》(日本語版)(2023年)、そして、国際的に活躍する牧野貴の《The Low Storm》(2009年)など、映像表現の多様性と奥深さを堪能できる、見応えあるラインナップとなっております。 もう一つは、1998年に開催された、大阪在住の国際的美術家・森村泰昌プロデュースによる伝説的なアートプロジェク ト「テクノテラピー」のドキュメンタリー映像を特別上映いたします。美術家と展覧会制作、舞台演出、会場運営など の専門家集団、そして多くのボランティアスタッフが結集し、本会場でもある大阪市中央公会堂の全館を活用して創り 上げた本プロジェクトは、賛否両論を呼びながらも、当時の大阪の芸術文化のエネルギーを象徴する試みとして、いま 改めて注目すべき取り組みと言えます。


そのほか、関連イベントとして、海外の映像専門のキュレーターも登壇するシンポジウムのほか、森村氏によるスペ シャルトークも開催します。これらを通じて、重要な映像作品を再評価し、日本の芸術文化の現在地を捉え直す機会と なることを期待します。

The Image of TechnoTherapy  Photo by Kazuo Fukunaga 
The Image of TechnoTherapy  Photo by Kazuo Fukunaga 
大阪市中央公会堂 
大阪市中央公会堂 

「ART OSAKA 2025」開催概要

日程:2025年6月5日(木)~9日(月) *開場日時は会場によって異なりますのでご注意下さい。


Galleries セクション:

ブース形式のフェア

日程:2025年6月6日(金)~8日(日)
一般公開:7日(土)  11:00―19:00
8日(日)  11:00―17:00

6日(金) 15:00―19:00 *招待者、プレスのみ

出展ギャラリー:44ギャラリー

会場:大阪市中央公会堂 3階

[中集会室・小集会室・特別室]

〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-27


Expanded セクション:

大型作品やインスタレーション等に特化したフェア

日程:2025年6月5日(木)~9日(月)

一般公開 :5日(木)                         13:00―19:00

6日(金) ~ 8日(日)        11:00―19:00

9日(月)                          11:00―17:00

出展作家:19組のアーティスト  会場:クリエイティブセンター大阪

(名村造船所大阪工場跡地)

〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋4-1-55



Screening Program

◎〈うつること〉と〈見えること〉

— 映像表現をさぐる:60年代から現在へ

会期:2025年6月6日(金)〜6月8日(日)

入場無料


6月6日14:30〜Aプログラム、Bプログラム

6月7日10:30〜Aプログラム、Cプログラム、Dプログラム

6月8日10:30-Aプログラム、Bプログラム、Cプログラム、Dプログラム

A:『キカイデミルコト―日本のビデオアートの先駆者たちー』(2013)

B:「映像の到来:実験映画、ビデオアート、現代美術」

C:「表現の探索:美術家による映像」

D:「来たるべき映像表現:越境性、批評性、再帰性」


*A~Dのプログラム詳細は、こちら 


シンポジウム 「うつる像/見える像-映像表現の在処」

日時:6月7日 15:20~18:00

会場:大阪市中央公会堂 1階 大集会室

※予約不要・

参加無料詳細はこちら:https://www.artosaka.jp/2025/jp/event/993/

大阪市中央公会堂 大集会室
大阪市中央公会堂 大集会室
「テクノテラピー」特別上映会

会場:大阪市中央公会堂 1階 [大集会室]鑑賞料:各回 1,000円

A テクノテラピー スペシャルナイト 森村泰昌+多田正美(1998年、66分)

6月6日(金) 18:30 -

B The Image of Techno Therapy (1999年、60分)

6月7日(土) 18:45 -         ◉上映後:森村泰昌スペシャルトーク 20:00 - 21:00


公式ウェブサイトhttps://www.artosaka.jp/2025/jp/ 催:一般社団法人日本現代美術振興協会|APCA


■チケット情報              現在販売中!

ART OSAKAオンラインチケット(2会場入場可能) 3,500円 (税込) *当日券4,000円

※小学生以下は無料です。但し保護者同伴が必要です。

Expandedオンラインチケット                                                           1,500円 (税込) *当日券2,000円

※大学生以下は無料です。但し学生証の提示が必要です。

テクノテラピー鑑賞チケット(オンライン販売のみ)             1,000円(税込)

※上限数に達し次第販売終了 ※当日券の、窓口での販売はございません。

※未就学児以下は、保護者の膝の上に座る場合において無料です。

※「〈うつること〉と〈見えること〉―  映像表現をさぐる:60年代から現在へ」は入場無料です。

チケットサイト 日)https://www.e-tix.jp/artosaka2025/            英)https://www.e-tix.jp/artosaka2025/en/

 
 

Join Our Newsletter

Subscribe to get email updates and access to exclusive subscriber content. 

Thanks for submitting!

Subscribe for our updates

B88C9E16-071C-447D-A2F8-F7CAFBC3A0B2.jpg
bottom of page