top of page


第3回 Tokyo Gendai ──「Hana Artist Award」創設とアートフェアの新たな挑戦
高根枝里ディレクターが描く、フェアの使命 東京の現代アートシーンを国際的に牽引するアートフェア「Tokyo Gendai」。その第3回を目前に控え、私たちはディレクターの高根枝里氏に、アートと社会、そしてフェアが果たす役割について話を聞いた。 ...
8月13日読了時間: 3分


チームラボ バイオヴォルテックス 京都、2025年秋に開館──存在と環境の境界を溶かす、京都の新たな文化の渦
2025年10月、京都の文化地図に新たなランドマークが誕生する。アート集団チームラボによる常設ミュージアム「 チームラボ バイオヴォルテックス 京都 」が、京都市南区・京都駅東南エリアに開館するのだ。 その広さは、東京・豊洲の「「 チームラボプラネッツ TOKYO DMM...
8月6日読了時間: 4分


金色の夢へ没入する――『クリムト・アライブ』、東京で世界初開催!
世紀末ウィーンの美と官能を、五感で体験する新たなアート体験が始動 2025年7月18日(金)、ウィーン分離派を代表する画家グスタフ・クリムト(1862–1918)の芸術世界を視覚・聴覚・嗅覚で“体感”できる没入型展覧会『クリムト・アライブ』が、東京・日本橋三井ホールにて世界...
7月20日読了時間: 2分


見えない地図、流れゆく場所。川田喜久治のフランス初個度の大規模個展
今夏、南フランス・アルルの古都にて開催される「アルル国際写真祭」。その詳細プログラム「Arles Associé」の一環として、日本を代表す写真家・川田喜久治の個展「Endless Map – Invisible」が開催される。主働はKYOTOGRAPHIE。共働プロデュー...
7月14日読了時間: 3分
Lifestyle & Culture


チームラボ バイオヴォルテックス 京都、2025年秋に開館──存在と環境の境界を溶かす、京都の新たな文化の渦
2025年10月、京都の文化地図に新たなランドマークが誕生する。アート集団チームラボによる常設ミュージアム「 チームラボ バイオヴォルテックス 京都 」が、京都市南区・京都駅東南エリアに開館するのだ。 その広さは、東京・豊洲の「「 チームラボプラネッツ TOKYO DMM...
8月6日読了時間: 4分


見えない地図、流れゆく場所。川田喜久治のフランス初個度の大規模個展
今夏、南フランス・アルルの古都にて開催される「アルル国際写真祭」。その詳細プログラム「Arles Associé」の一環として、日本を代表す写真家・川田喜久治の個展「Endless Map – Invisible」が開催される。主働はKYOTOGRAPHIE。共働プロデュー...
7月14日読了時間: 3分


ルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展2025 年 7 月 15 日より大阪中之島美術館にて開催
2025 年6 月20 日– タイ・バンコクで開催されたルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展が 2025 年 7 月 15 日(火)より開催。大阪における本展では、日本というレンズを通して新たな視点で解釈されたルイ・ヴィトンの歴史をご紹介します。...
7月13日読了時間: 3分


映像の再構築:ART OSAKA 2025と現代における映像表現の力
2025年6月、日本を代表する現代アートフェア「ART OSAKA 2025」が盛況のうちに幕を閉じた。2025年大阪・関西万博と開催された本フェアは、重要文化財である大阪市中央公会堂を舞台に展示規模を拡大し、特に新たに導入された「映像プログラム」が注目を集めた。この試みは...
6月23日読了時間: 4分
Liquor Artistry


世界のバーカルチャーを東京で体感。「東京インターナショナルバーショー 2025」開催決定
バー&スピリッツ業界の祭典「東京インターナショナルバーショー(TIBS)2025」が、2025年5月10日(土)・11日(日)の2日間、東京ドームシティ・プリズムホールにて開催されます。2025年のテーマは「The Historical...
4月5日読了時間: 2分


ブルゴーニュ、春の饗宴: テロワールと記憶、そして分かち合い—第36回 ポレ・ド・プランタン
ブルゴーニュ地方の中心、コート=ドールに位置するムルソー。この地は、春になるとブドウの木が芽吹く豊かなテロワールであると同時に、村人たちの文化が力強く息づく場所でもある。この歴史ある村は、世界的に評価される白ワイン品種シャルドネの名産地であると同時に、古き良き建築、美しい手...
3月20日読了時間: 5分


日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025」六本木ヒルズで4月開催
延べ100万人以上が訪れた人気イベントが12日間にわたって開催 株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、2025年4月18日(金)から29日(火・祝)までの12日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025...
3月1日読了時間: 3分


トネルリー・ビヨン:ヴィンセント・ダミが守る職人精神
フランス・ブルゴーニュ地方、コート ドール地域の中心地にあるトネルリー・ビヨン(Tonnellerie Billon)は、1947年の創業以来、フランス産オーク樽の製造を専門とし、職人の技術と伝統を守り続けています。この工房は、ワインの熟成を引き立てる高品質な樽を製造し、世...
2月24日読了時間: 4分
Fine Dining


ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多469軒を掲載
2025年3月27日、日本ミシュランタイヤは「ミシュランガイド京都・大阪2025」の最新セレクションを発表しました。掲載軒数は京都と大阪を合わせて過去最多の469軒にのぼり、両都市の食文化の豊かさと進化を国内外に示す内容となっています。今年の特徴は、伝統的な和食の進化はもち...
3月27日読了時間: 3分


シュヴァル・ブラン パリが贈る芸術的イースター「THE EASTER BELL」で巡る味覚の旅
パリの中心部に位置するシュヴァル・ブラン パリのペストリーシェフ、マキシム・フレデリック氏とそのチームが手がける特別なイースター作品「THE EASTER BELL(イースター・ベル)」が登場します。この芸術的なチョコレート作品は、シェフの幼少期の思い出とパリの豊かな文化遺...
3月24日読了時間: 2分


ブルゴーニュ、春の饗宴: テロワールと記憶、そして分かち合い—第36回 ポレ・ド・プランタン
ブルゴーニュ地方の中心、コート=ドールに位置するムルソー。この地は、春になるとブドウの木が芽吹く豊かなテロワールであると同時に、村人たちの文化が力強く息づく場所でもある。この歴史ある村は、世界的に評価される白ワイン品種シャルドネの名産地であると同時に、古き良き建築、美しい手...
3月20日読了時間: 5分


パリと東京をつなぐ美食の饗宴 - 銀座に「カフェ ディオール by アンヌ=ソフィー・ピック」がオープン
メゾン ディオールは、世界で最多のミシュラン星を獲得した女性シェフ、アンヌ=ソフィー・ピック氏とのコラボレーションによる新店舗「カフェ ディオール by アンヌ=ソフィー・ピック」を、ハウス オブ ディオール ギンザにオープンしました。2号店となる今回の出店は、フランスの「...
2024年12月16日読了時間: 3分
Fashion


ルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展2025 年 7 月 15 日より大阪中之島美術館にて開催
2025 年6 月20 日– タイ・バンコクで開催されたルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展が 2025 年 7 月 15 日(火)より開催。大阪における本展では、日本というレンズを通して新たな視点で解釈されたルイ・ヴィトンの歴史をご紹介します。...
7月13日読了時間: 3分


記憶の色を辿る――早川千絵監督『ルノワール』インタビュー
カンヌ国際映画祭コンペティション部門に日本映画として選出された『ルノワール』。 本作でメガホンを取った早川千絵監督は、自身の子供時代の記憶をすくい上げるように、ひと夏の物語を丁寧に描き出した。 『ルノワール』ポスタービジュアル...
6月19日読了時間: 4分


デヴィッド・ベイリー : 常識にとらわれず、文化を形成した写真界の先駆者
Marta Ortega Peréz(MOP)財団は、高い評価を得る英国人写真家 David Bailey(デヴィッド・ベイリー) によるスペイン初の大規模な展覧会 「David Bailey’s Changing Fashion(デヴィッド・ベイリー:チェンジング...
5月13日読了時間: 3分


IWCシャフハウゼンがGPHGグランプリ 2024にて最高賞の「金の針賞」を受賞
2024年11月13日、第24回グラン・プリ・ド・オルロジュリー・ド・ジュネーブ(GPHG)が開催され、ジュネーブは世界の時計製造の中心地として輝きを放ちました。著名なフランス人女優カロル・ブーケ氏が司会を務めた権威ある授賞式で、IWCシャフハウゼンが...
2024年11月17日読了時間: 3分
Join Our Newsletter
bottom of page