

デイヴィッド・ホックニー大回顧展〈David Hockney 25〉フォンダシオン ルイ・ヴィトンにて絶賛開催中
さる 4 月 9 日より、フォンダシオン ルイ・ヴィトンは、20、21 世紀において多大なる影響力を誇るアーティスト、デイヴィッド・ホックニーを招き、フォンダシオン全館にわたる、規模と独創性において他に類をみないエキシビションを開催しています。8 月 31 日までの本エキシ...
5月2日


韓国美術館OAR Contemporary Art Museum開館展にて江上越の個展「大地の響き」を開催
2025年4月8日、韓国・慶州に新しい美術館OAR Contemporary Art Museumがオープンされます。韓国慶州市は今年APECの開催都市になるなどユネスコ世界遺産があるなど新羅王国時代の古都として近年注目されている都市です。美術館のキム・ムノ館長は長年美術コ...
7月1日


国際アートフェアTokyo Gendai、第3回を迎える今年は「芸術の秋」の9月に開催!国内外から集結する出展ギャラリーを発表
●2025年9月12日(金)~14日(日)にパシフィコ横浜にて開催決定した第3回Tokyo Gendai。 招待客向けプレビューおよびヴェルニサージュは9月11日(木)に実施 ●今年は開催時期を日本の文化的シーズンの始まりである9月に変更することで、Tokyo...
6月26日


記憶の色を辿る――早川千絵監督『ルノワール』インタビュー
カンヌ国際映画祭コンペティション部門に日本映画として選出された『ルノワール』。 本作でメガホンを取った早川千絵監督は、自身の子供時代の記憶をすくい上げるように、ひと夏の物語を丁寧に描き出した。 『ルノワール』ポスタービジュアル...
6月19日


江上越の作品展がサンフランシスコ・アジア美術館で開催
サンフランシスコ・アジア美術館にて開催されている「Celebrity Forms and Figures」展では、日本人アーティスト、江上越による2点の肖像画作品が展示され、韓国のポップカルチャー界のセレブリティを描いています。 ...
6月9日


現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2025」中之島会場で新たに開催する「映像プログラム」の詳細が決定!
23回目を迎える現代美術に特化したアートフェア「ART OSAKA 2025」 は、2025年6月6日(金)~8日(日)の3日間、中之島・大阪市中央公会堂(国 指定重要文化財)、6月5日(木)~9日(月)の5日間、北加賀屋・クリエイティ...
5月21日


約30年ぶり、ヴィクトリア&アルバート博物館でカルティエの大規模展覧会が開催
ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)にて、英国では約30年ぶりとなるカルティエのジュエリーと時計に特化した大規模展覧会が開催されている。本展は2025年4月12日に開幕し、パリの家族経営ジュエラーから世界的ブランドへと成長したカルティエの、100年以上にわたる...
4月29日


アートウィーク東京2025開催決定 ─ 都市を巡るアートの5日間
現代アートの多様性と創造性を東京から世界へ発信する「アートウィーク東京(Art Week Tokyo、略称AWT)」が、2025年11月5日(水)〜 9日(日)に開催されます。 都内50以上の美術館・ギャラリーが参加し、展覧会、映像上映、建築ツアー、トークイベントなど、ジャ...
4月25日


韓国人アーティスト、イ・ビョンチャンが日本初個展
代官山・アートフロントギャラリーで「Vanishing Point of the Ant」開催 韓国の現代アーティスト、イ・ビョンチャン(Lee Byungchan)による日本初の個展「Vanishing Point of the...
4月22日


ブルゴーニュ、春の饗宴テロワールと記憶、そして分かち合い──第36回 ポレ・ド・プランタン
ブルゴーニュ地方の中心、コート=ドールに位置するムルソー。この地は、春になるとブドウの木が芽吹く豊かなテロワールであると同時に、村人たちの文化が力強く息づく場所でもある。この歴史ある村は、世界的に評価される白ワイン品種シャルドネの名産地であると同時に、古き良き建築、美しい手...
4月18日


「時代のプリズム」展、国立新美術館で開催 ── グローバル化と共鳴した日本の現代美術1989-2010を再考する
2025年9月3日(水)から12月8日(月)まで、国立新美術館(東京・六本木)にて展覧会「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」が開催される。本展は、香港の美術館M+との初の協働キュレーションにより、グローバル化の波が押し寄せた20年にわたる日本の現代...
4月18日


カルティエ ウーマンズ イニシアチブ、2025年も世界中の女性起業家を支援
女性の可能性に光を当て、インパクトを世界へ──カルティエ ウーマンズ イニシアチブ(CWI)が2025年の「インパクト アワード」受賞者を発表 画像の提供:カルティエ ラグジュアリーメゾンのカルティエが2006年に創設した「カルティエ ウーマンズ...
4月16日


世界のバーカルチャーを東京で体感。「東京インターナショナルバーショー 2025」開催決定
バー&スピリッツ業界の祭典「東京インターナショナルバーショー(TIBS)2025」が、2025年5月10日(土)・11日(日)の2日間、東京ドームシティ・プリズムホールにて開催されます。2025年のテーマは「The Historical...
4月5日


五感で楽しむ12日間。「CRAFT SAKE WEEK 2025」がJ-WAVEと再びコラボ
今年で9回目を迎える日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が、2025年4月18日(金)〜29日(火・祝)に六本木ヒルズアリーナで開催されます。主催は元サッカー日本代表・中田英寿氏が代表を務めるJAPAN CRAFT...
4月5日


TAKAY、写真展「Tesseract」開催決定—瞬間の身体の動きとエネルギーを切り取った新たなアートの世界
写真家TAKAYの最新個展「Tesseract」が、2025年4月17日(木)から5月31日(土)まで、東京・銀座のAkio Nagasawa Galleryで開催されます。本展は、TAKAYが3年ぶりに発表する新作で、身体の瞬間的な動きや変化を独自の視点で捉え、観る者に新...
3月28日


ミシュランガイド京都・大阪2025発表、過去最多469軒を掲載
2025年3月27日、日本ミシュランタイヤは「ミシュランガイド京都・大阪2025」の最新セレクションを発表しました。掲載軒数は京都と大阪を合わせて過去最多の469軒にのぼり、両都市の食文化の豊かさと進化を国内外に示す内容となっています。今年の特徴は、伝統的な和食の進化はもち...
3月27日


イノベーションの10年:アート・セントラル2025とコンテンポラリーアートの進化
アート・セントラル2025の開幕が近づくとともに、香港には熱気が満ち溢れています。このフェアは過去10年間、世界のアートシーンにおいて重要な役割を果たし、香港が国際的なアート市場の中心地となることを後押ししてきました。その進化を牽引しているのは、ディレクターのコリー・アンド...
3月25日


シュヴァル・ブラン パリが贈る芸術的イースター「THE EASTER BELL」で巡る味覚の旅
パリの中心部に位置するシュヴァル・ブラン パリのペストリーシェフ、マキシム・フレデリック氏とそのチームが手がける特別なイースター作品「THE EASTER BELL(イースター・ベル)」が登場します。この芸術的なチョコレート作品は、シェフの幼少期の思い出とパリの豊かな文化遺...
3月24日


江上越が「アート・カールスルーエ賞 2025」を受賞
今年のアート・カールスルーエで最も優れたワン・アーティスト・ショーに送られる、「アート・カールスルーエ賞 2025」を江上 越(えがみ えつ)氏が受賞しました。江上氏の作品は、ベルリンのGalerie Kornfeld Kunsthandel...
3月22日


第18回アジア・フィルム・アワード:日本勢が躍進、吉田大八監督と栗原颯人が受賞
3月16日(日)、香港の戯曲センター(Xiqu Centre)Grand Theatreにて「第18回アジア・フィルム・アワード(AFA)」の授賞式が開催され、日本からは吉田大八監督と栗原颯人氏、役所広司氏、そして Koki 氏の総勢4名が栄えある賞を受賞しました。...
3月19日


新国立劇場バレエ団が贈る『ジゼル』—時を超えて輝く名作
新国立劇場バレエ団が誇る演目『ジゼル』が、2024年4月に東京・新国立劇場オペラパレスで上演され、7月にはイギリス・ロイヤルオペラハウスでの海外公演が予定されています。本作は、2022年に吉田都芸術監督が初めて演出を手掛け、大きな話題を呼んだ作品の再演。英国ロイヤルバレエで...
3月13日


役所広司、アジア・フィルム・アワードで特別功労賞を受賞 - 日本人としては9年ぶり3人目の快挙
日本を代表する名優・役所広司さんが、2025年3月16日に香港で開催される「第18回アジア・フィルム・アワード」(AFA)において、「特別功労賞(Lifetime Achievement Award)」を受賞することが発表されました。この栄誉ある賞は、アジア映画界で長年にわ...
3月8日


芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞のNerhol、杉戸洋氏とのスペシャルトークイベント開催
Yutaka Kikutake Gallery Roppongiで開催中のNerholの個展「Household Vestiges」のクロージングを記念し、アーティストユニットNerholと杉戸洋氏によるトークイベントが2025年3月22日に開催されます。本イベントは、Ne...
3月8日


アートフェア東京19:日本最大のアートマーケットが本日開幕
日本最大規模のアートの祭典「アートフェア東京19」が、本日より東京国際フォーラムにて一般公開されました。今回で19回目を迎える日本最大規模のアートフェアは、創設から20周年の節目となる今年、これまで以上にスケールアップした展示空間で139軒のギャラリーが一堂に会します。...
3月7日


日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025」六本木ヒルズで4月開催
延べ100万人以上が訪れた人気イベントが12日間にわたって開催 株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、2025年4月18日(金)から29日(火・祝)までの12日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025...
3月1日


現代美術家・松山智一の東京初大規模個展「FIRST LAST」が麻布台ヒルズで開催
ニューヨークを拠点に四半世紀にわたり活動し、国際的な評価を高めてきた現代美術家・松山智一氏の東京初となる大規模個展「松山智一展 FIRST LAST supported by UNIMAT GROUP」が、2025年3月8日から麻布台ヒルズ ギャラリーにて開催されます。...
2月25日


トネルリー・ビヨン:ヴィンセント・ダミが守る職人精神
フランス・ブルゴーニュ地方、コート ドール地域の中心地にあるトネルリー・ビヨン(Tonnellerie Billon)は、1947年の創業以来、フランス産オーク樽の製造を専門とし、職人の技術と伝統を守り続けています。この工房は、ワインの熟成を引き立てる高品質な樽を製造し、世...
2月24日


日本画家・斉藤和がMiliの新作アルバムジャケットを担当 幻想的な「マグノリア」の世界を表現
日本画の第一線で活躍する斉藤和氏が、ポストクラシカルバンドMiliの新作アルバム「ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist Original Soundtrack」のジャケットアートを手掛けることが発表されました。 斉藤和《マグノリア》2025...
2月15日


KYOTOPHONIE 2025 Spring パティ・スミス9年ぶりの来日、コムアイ、フィリペ・カットら出演決定
京都の春を彩る音楽の祭典「KYOTOPHONIE ボーダレスミュージックフェスティバル 2025 春」の出演アーティストが発表されました。伝説的な詩人パティ・スミスの約9年ぶりとなる来日公演をはじめ、 ブラジルで人気を集めるファルセット・ヴォイスのロックスター...
2月15日


第75回ベルリン国際映画祭が明日開幕 ティルダ・スウィントンに名誉金熊賞
世界三大映画祭の一つ、ベルリン国際映画祭が2月13日(水)、記念すべき第75回目の幕開けを迎えます。今年は19作品がコンペティション部門で金熊賞を競うほか、新設されたパースペクティブ部門や特別上映を含む全11部門で約250作品が上映されます。1951年の創設以来、芸術性と商...
2月12日


スイスに駅弁が初進出 チューリヒ中央駅で老舗3社が限定販売
日本の食文化を代表する「駅弁」が、ヨーロッパの玄関口で新たな挑戦を始めます。2025年2月6日(金)より、スイス・チューリヒ中央駅で日本の駅弁ポップアップストア「EKIBEN JAPAN」が開幕します。本プロジェクトは、創業100年を超える3つの老舗駅弁メーカーが手を携え、...
2月5日